半月ぐらい前に仕事を始めて、うちなんちゅの人に仕事を教えてもらう訳だけど、しばらくは、訛りで、たまに何言ってるのかわからなかったり、方言も入って言葉の意味がわからなかったりしました。笑 最近は、すごく聞き取れるようになりました (゜∀゜)あは
たまたま職場が、ないちゃーのいない環境で、うちなんちゅーに囲まれています!(顔が、さらに濃くなりそうw)おかげで、訛りや方言がうつりつつあります(゜∀゜)
あたし的うつりやすい
うちなーぐちランキング★
第3位 しま(しま=泡盛)
「しま飲める?」って聞かれたり
「しま」は良く聞くから
すぐ覚えるはず!
第2位 〜だハズ
1年沖縄に住んでるナイチャーの友達は
自然に口から、出てましたw
「明日は雨なハズ」とか意味は変わらんけど
〜だハズって良く聞く気がする〜
第1位 〜さぁ、〜さ
あの、語尾に「さ」が付くヤツです!w
「今日メイン※で、服を買ったわけさ。
コレコレ!
このデザインが可愛いやっさぁ〜!」
※那覇の大きいショッピングセンターの名前の略
番外編 〜しましょうねぇ
「調べましょうね〜」
「待ちましょうね〜」
普段の会話はもちろん、
お店で何か訪ねた時とか
お願いしたときとか
頻繁に耳にします!
けど、使いこなせてません (・ε・)
なので、番外編w
よく英語を覚えるには
スピードランニングがいいって聞くけど
最近、それが実感出来ます (゜∀゜)
英語ではないけど、うちなーぐちは
聞き慣れない言葉が多いから
聞くことから始めて、
そのあと口にすると
結構早くマスター出来そうだなあ
と感じています★
ツイート
こんにちわ!
返信削除沖縄の暮らしは慣れそうですか?
僕も引っ越そうかな~と考えていたらここを見つけました!
ブログ面白いですね!
コメントありがとうございます \(^o^)/
削除あたしは、沖縄の知り合いがいるので
かなり助かっています★
移住して1ヶ月とちょっと経ちましたが、
かなり慣れてきました〜!!
少しでも、移住を考えてる人の参考になれば、
と思います^^